二泊三日の道場夏合宿が行われました。幼児から中学生、指導者、サポートメンバーまで、総勢約50人。
個々に持ち込んだ、空手合宿なんだか、お菓子合宿なんだか分からん量のお菓子に絶句・・・・( ̄д ̄)・・・・
虫歯合宿だな。
しかしながら、ご飯もちゃんとモリモリ食べるところを見ると、やはりたくさん体動かしてんだなぁと関心(?)
合宿の準備は自分でやらないと、合宿中「あれ無い」「これ持って来なかった」が始まり、本人も周りも大変困ります。今後気をつけましょう。
合宿に、初めてお泊まりする子が何人かいました。幼稚園や保育園でお泊まり会を経験した子と、していない子で分かれるんですね。私が思ったのですが、親が心配しているほど、子どもは平気で、それこそメシはバンバン食うし休み時間は走り回るしなんですよね。親的には寂しく思いますが、喜ばしい成長一環なんですよね。私なんかは、下の子を初めて実家で1人お泊まりさせた時なんて、後ろ髪引かれるどころか、身体引きちがれる思いしたなぁ(笑)私の母が「置いていけ置いていけ」と言うもんだから、置いて帰ってみようかってな理由で(;^_^A 当時3歳近い上の子が下の子を心配してか「お母さん、ばぁちゃんちに財布忘れて来たんじゃない?」て、実家に引き返そうとしたっけな。あ~淡い思い出だわぁ。おもひでぽろぽろ。
風呂で、サポートメンバーが、ある子に胸をじーっと見られたのちに言われた「ねえ、なんでそんなにぶら下がってんの?」にはセクハラ発言だと本人に認めさせた方が良いですね。
参加人数も増え、いろいろとツッコミどころ多い合宿で大変でしたが楽しく今年も終えました。